関連サイト
お問い合わせ
ホーム
>
第33回日本画像医学会
> 教育講演
教育講演
教育講演1 頭頸部・口腔
骨粗鬆症の画像診断(ビスフォスフォネート関連骨壊死を含む)
2月21日(金) 第1会場 501A
14:00〜15:30
司会
池田耕士(関西医科大学滝井病院放射線科)
櫻井 孝(神奈川歯科大学放射線応用科学)
1)
骨粗鬆症の画像診断
伊東昌子(長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンタ
2)
顎骨の骨粗鬆症
田口 明(松本歯科大学歯科放射線学)
3)
ビスフォスフォネート関連顎骨壊死の画像診断
有地淑子(愛知学院大学歯科放射線学)
教育講演2、3 呼吸器
間質性肺炎のCRPT
(clinico-radiological-pathological-time)症例検討会
ー時間的な経過も考慮した検討ー
2月21日(金) 第2会場 501B
9:00〜12:15
司会
小倉高志(神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科)
上甲 剛(近畿中央病院放射線診断科)
1)
間質性肺炎 CRPT 診断:臨床の立場から
小倉高志(神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科)
2)
間質性肺炎等の画像診断
伊藤春海(福井大学)
3)
間質性肺炎:病理の観点から
武村民子(日本赤十字社医療センター病理部)
教育講演4 呼吸器
肺気腫と肺線維症:CPFE、AEF などの病態や所見を理解する
2月21日(金) 第2会場 501B
14:00〜15:30
司会
金澤 實(埼玉医科大学病院呼吸器内科)
松本常男(山口宇部医療センター画像診断科)
1)
臨床の観点から
山田嘉仁(JR 東京総合病院呼吸器内科)
2)
画像
村田喜代史(滋賀医科大学放射線科)
3)
喫煙に伴う肺気腫と肺線維症
河端美則(埼玉県立循環器呼吸器病センター病理診断科)
教育講演5 肝・胆・膵
肝細胞癌の早期診断と治療戦略
2月21日(金) 第3会場 503AB
9:00〜10:30
司会
伊東克能(川崎医科大学放射線医)
日野啓輔(川崎医科大学肝胆膵内科)
1)
肝細胞癌の早期画像診断と治療戦略
五島 聡(岐阜大学医学部附属病院放射線科)
2)
肝細胞癌の早期診断と治療戦略:臨床
今井康陽(市立池田病院消化器内科)
3)
早期肝細胞癌の画像診断と病理
中島 収(久留米大学病院臨床検査部)
教育講演6 肝・胆・膵
肝細胞癌と鑑別を要する疾患
2月21日(金) 第3会場 503AB
10:45〜12:15
司会
蒲田敏文(金沢大学放射線医学)
1)
内科の立場から
山下竜也(金沢大学消化器内科)
2)
画像上、肝細胞癌と鑑別を要する疾患
小坂一斗(金沢大学放射線科)
3)
病理学的に肝細胞癌と鑑別を要する疾患
原田憲一(金沢大学形態機能病理学)
教育講演7 肝・胆・膵
びまん性肝疾患
2月21日(金) 第3会場 503AB
14:00〜15:30
司会
桑鶴良平(順天堂大学放射線医学)
大久保裕直(順天堂大学医学部附属練馬病院消化器内科)
1)
画像
渡邊春夫(岐阜中央病院PET センター)
2)
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の診断・治療・臨床経過
土谷 薫(武蔵野赤十字病院消化器科)
3)
びまん性肝疾患の病理
福里利夫(帝京大学病理学)
教育講演8 乳腺
乳腺診療の基礎:画像・臨床・病理
2月21日(金) 第4会場 503CD
9:00〜10:30
司会
土井卓子(湘南記念病院乳腺外科)
磯本一郎(聖フランシスコ病院放射線科)
1)
乳腺診療の基礎:病理
前田一郎
(聖マリアンナ医科大学病理学)
2)
乳腺診断の基礎:臨床
川本久紀
(聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック乳腺・内分泌外科)
3)
乳癌の画像診断
印牧義英
(聖マリアンナ医科大学ブレスト& イメージング先端医療センター附属クリニック放射線科)
教育講演9 乳腺
乳がん化学療法の基礎とその後の変化
2月21日(金) 第4会場 503CD
10:45〜12:15
司会
中島康雄(聖マリアンナ医科大学放射線医学)
千島隆司(横浜労災病院乳腺外科)
1)
乳がん術前化学療法による病理組織学的効果判定およびその留意点
佐々木毅(東京大学医学部附属病院遠隔病理診断・地域連携推進室)
2)
臨床の立場から
俵矢香苗(横浜栄共済病院外科)
3)
乳癌術前薬物療法における画像診断
中島一彰(国立病院機構長崎医療センター放射線科)
教育講演10 中枢神経
てんかん
2月21日(金) 第4会場 503CD
14:00〜15:30
司会
佐々木正行(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
佐藤典子(国立精神・神経医療研究センター病院放射線診療部)
齋藤祐子(国立精神・神経医療研究センター病院臨床検査部
1)
皮質形成異常を病因とするてんかんの臨床
高橋章夫(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)
2)
皮質形成異常を病因とするてんかん疾患の画像診断
木村有喜男(自治医科大学放射線科)
3)
皮質形成異常を病因とするてんかん疾患の病理診断
塩谷彩子(国立精神・神経医療研究センター病院臨床検査部)
教育講演11 骨軟部
WHO 分類の改訂をめぐって
2月21日(金) 第5会場 602AB
9:00〜10:30
司会
山口岳彦(自治医科大学人体病理学)
青木隆敏(産業医科大学放射線科)
1)
画像
青木隆敏(産業医科大学放射線科)
2)
骨軟部腫瘍におけるWHO 分類の改訂をめぐって
-骨軟部腫瘍外科医からの意見
下地 尚(がん研有明病院整形外科)
3)
骨腫瘍分類の改訂について
山口岳彦(自治医科大学人体病理学)
教育講演12 骨軟部
術後合併症・固定具関連
2月21日(金) 第5会場 602AB
10:45〜12:15
司会
福田国彦(東京慈恵会医科大学放射線科)
大塚隆信(名古屋市立大学整形外科学)
1)
整形外科領域における血栓塞栓症の現況
眞島任史(国際医療福祉大学病院整形外科)
2)
周術期を含めた肺血栓塞栓症における肺血流SPECT の役割
菅 一能(セントヒル病院放射線科)
3)
整形外科手術周術期のDVT 発生に対する超音波スクリーニング
明田浩司(三重大学医学部附属病院整形外科)
教育講演13 骨軟部
脆弱性骨折とその関連疾患:診断の意義とポイント
2月21日(金) 第5会場 602AB
14:00〜15:30
司会
上谷雅孝(長崎大学放射線診断治療学)
山本卓明(九州大学整形外科)
1)
脆弱性骨折の病理像:骨壊死との関連について
山口岳彦(自治医科大学人体病理学)
2)
脆弱性骨折とその関連疾患:診断の意義とポイント
山本卓明(九州大学病院整形外科)
3)
脆弱性骨折の鑑別疾患:特にMRI における軟骨下骨の骨髄浮腫について
上谷雅孝(長崎大学放射線診断治療学)
教育講演14 泌尿器
典型的でない副腎疾患
2月21日(金) 第6会場 602CD
9:00〜10:30
司会
藤岡知昭(岩手医科大学泌尿器科)
五味達哉(東邦大学医療センター大橋病院放射線科)
1)
副腎腫瘍の臨床
大森 聡(岩手医科大学泌尿器科)
2)
副腎腫瘍の画像
五味達哉(東邦大学医療センター大橋病院放射線科)
3)
副腎腫瘍の病理
井下尚子(虎の門病院病理部)
教育講演15 泌尿器
腎細胞癌と鑑別を要する腫瘤
2月21日(金) 第6会場 602CD
10:45〜12:15
司会
酒井英樹(長崎大学泌尿器科)
陣崎雅弘(慶應義塾大学放射線診断科)
1)
腎細胞癌と鑑別を要する腫瘤
望月保志(長崎大学病院泌尿器科・腎移植外科)
2)
腎細胞癌と鑑別を要する疾患-画像
陣崎雅弘(慶應義塾大学放射線診断科)
3)
腎細胞癌と鑑別を要する腫瘤
鷹橋浩幸(東京慈恵会医科大学附属病院病院病理部)
教育講演16 男性生殖器
前立腺癌:治療方針を左右する情報
2月21日(金) 第6会場 602CD
14:00〜15:30
司会
楫 靖(獨協医科大学放射線科)
釜井隆男(獨協医科大学泌尿器科)
1)
前立腺癌治療前に評価すべき画像情報
北島一宏(神戸大学放射線医学)
2)
前立腺癌治療前リスク評価における生検の重要性
川上 理(埼玉医科大学総合医療センター泌尿器科)
3)
前立腺癌治療前の生検病理診断とその限界
瀬川篤記(群馬大学病理診断学)
教育講演17 呼吸器
気道疾患:細気管支病変を考える
2月22日(土) 第2会場 501B
9:00〜10:30
司会
仲村秀俊(埼玉医科大学呼吸器内科)
鈴木朋子(福島県立医科大学会津医療センター呼吸器内科)
1)
細気管支(末梢気道)とその病的形態学
岡 輝明(関東中央病院病理科)
2)
画像診断
杉浦弘明(慶應義塾大学放射線診断科)
3)
臨床
仲村秀俊(埼玉医科大学呼吸器内科)
教育講演18 呼吸器
小型肺癌
2月22日(土) 第2会場 501B
10:45〜12:15
司会
副島研造(慶應義塾大学呼吸器内科)
南 優子(筑波大学医学医療系診断病理)
1)
病理:GGO を示す腺癌の病理所見-CT との対比
南 優子(筑波大学医学医療系診断病理)
2)
画像
負門克典(東北大学病院放射線診断科)
3)
臨床:小型肺癌のフォローアップと治療
副島研造(慶應義塾大学呼吸器内科)
教育講演19 呼吸器
肺結核を正しく診断しよう
2月22日(土) 第2会場 501B
14:00〜15:30
司会
山口哲生(JR 東京総合病院呼吸器科)
栗原泰之(聖路加国際病院放射線科)
1)
結核症の病理形態
蛇澤 晶(国立病院機構東京病院臨床研究部)
2)
結核症:最近の話題
小林信之(国立病院機構東京病院呼吸器内科)
3)
結核症の画像診断
氏田万寿夫(立川綜合病院放射線科)
教育講演20 呼吸器
画像から読み解く感染症の病態
2月22日(土) 第2会場 501B
15:45〜17:15
司会
酒井文和(埼玉医科大学国際医療センター画像診断科)
大曲貴夫(国立国際医療研究センター病院国際感染症センター)
1)
感染症の多様性の理解の基礎
藤井 毅(東京医科大学八王子医療センター感染症科)
2)
RA 患者における呼吸器感染症(既存IP、薬物治療における免疫不全など)
高柳 昇(埼玉県立循環器・呼吸器病センター)
3)
全身性免疫不全における感染症
田中伸幸(山口大学放射線医学)
教育講演21 肝・胆・膵
膵嚢胞性腫瘤
2月22日(土) 第3会場 503AB
9:00〜10:30
司会
古瀬純司(杏林大学腫瘍内科)
松木 充(近畿大学放射線診断学)
1)
膵嚢胞性腫瘤
羽鳥 隆(東京女子医科大学消化器外科)
2)
膵嚢胞性腫瘤の画像診断
松木 充(近畿大学放射線診断学)
3)
膵嚢胞性腫瘤
平岡伸介(国立がん研究センター研究所分子病理)
教育講演22 肝・胆・膵
腹部領域のIgG4 関連疾患
2月22日(土) 第3会場 503AB
10:45〜12:15
司会
兼松雅之(岐阜大学医学部附属病院放射線科)
神澤輝実(東京都立駒込病院内科)
1)
画像
櫻井幸太(岐阜大学医学部附属病院放射線科)
2)
腹部領域のIgG4 関連疾患
神澤輝実(東京都立駒込病内科)
3)
病理
能登原憲司(倉敷中央病院病理検査科)
教育講演23 肝・胆・膵
胆管疾患up-to-date
2月22日(土) 第3会場 503AB
14:00〜15:30
司会
村上康二( 慶應義塾大学放射線診断科)
露口利夫( 千葉大学消化器・腎臓内科学)
1)
胆管疾患up-to-date:画像
上野彰久(慶應義塾大学放射線診断科)
2)
胆管疾患up-to-date:臨床
露口利夫(千葉大学消化器・腎臓内科学)
3)
代表的な胆管疾患の病理:胆管嚢胞性疾患
中沼安二(金沢大学形態機能病理学)
教育講演24 肝・胆・膵
胆嚢疾患up-to-date
2月22日(土) 第3会場 503AB
15:45〜17:15
司会
村上康二(慶應義塾大学放射線診断科)
露口利夫(千葉大学消化器・腎臓内科学)
1)
胆嚢疾患における画像診断のup-to-date
佐野勝廣(山梨大学放射線科)
2)
臨床:胆嚢癌を中心に
大塚将之(千葉大学臓器制御外科学)
3)
代表的な胆嚢疾患の病理:胆嚢での乳頭
中沼安二(金沢大学形態機能病理学)
教育講演25 中枢神経
認知症
2月22日(土) 第4会場 503CD
9:00〜10:30
司会
北垣 一(島根大学放射線医学)
コ丸阿耶(東京都健康長寿医療センター放射線診断科)
1)
認知症の診断と治療
金丸和富(東京都健康長寿医療センター脳卒中科)
2)
認知症の背景病理
齋藤祐子(国立精神・神経医療研究センター病院臨床検査部)
3)
認知症診断における画像診断の役割
コ丸阿耶(東京都健康長寿医療センター放射線診断科)
教育講演26 中枢神経
脳血管障害
2月22日(土) 第4会場 503CD
10:45〜12:15
司会
興梠征典(産業医科大学放射線科)
豊島靖子(新潟大学脳研究所病理学)
1)
出血性脳血管障害の画像診断
森谷淳二(産業医科大学放射線科)
2)
出血性脳血管障害の臨床と治療
秋葉大輔(産業医科大学脳神経外科)
3)
脳血管障害の病理:出血性疾患
豊島靖子(新潟大学脳研究所病理学)
教育講演27 中枢神経
脳腫瘍の画像診断update:治療・病理の進歩に対応して
2月22日(土) 第4会場 503CD
14:00〜15:30
司会
青木茂樹(順天堂大学放射線科)
近藤聡英(順天堂大学脳神経外科)
1)
放射線科の立場から
青木茂樹(順天堂大学放射線科)
2)
外科介入を考慮した画像診断
近藤聡英(順天堂大学脳神経外科)
3)
脳腫瘍の病理
豊島靖子(新潟大学脳研究所病理学)
教育講演28 中枢神経
感染症
2月22日(土) 第4会場 503CD
15:45〜17:15
司会
山田 惠(京都府立医科大学放射線科)
森本昌史(京都府立医科大学小児科)
1)
神経感染症の画像診断
山田 惠(京都府立医科大学放射線科)
2)
先天性サイトロメガロウイルス(CMV)感染症
森本昌史(京都府立医科大学小児科)
3)
中枢神経系感染症の病理
豊島靖子(新潟大学脳研究所病理学)
教育講演29 頭頸部
口腔・頭頸部のIgG4 関連疾患
2月22日(土) 第5会場 602AB
14:00〜15:30
司会
金田 隆(日本大学松戸歯学部放射線科)
1)
口腔・頭頸部のIgG4 関連疾患
吉原俊雄(東京女子医科大学耳鼻咽喉科)
2)
IgG4 関連唾液腺疾患の免疫異常と病態形成
中村誠司(九州大学顎顔面腫瘍制御学)
3)
IgG4 唾液腺炎の画像診断
清水真弓(九州大学病院口腔画像診断科)
教育講演30 頭頸部
甲状腺腫瘤の臨床・画像・病理
2月22日(土) 第5会場 602AB
15:45〜17:15
司会
山田恵子(がん研有明病院超音波検査部)
杉谷 巌(日本医科大学内分泌外科)
1)
甲状腺腫瘤の臨床:甲状腺濾胞性腫瘍(濾胞癌)の診断
杉谷 巌(日本医科大学内分泌外科)
2)
甲状腺腫瘤の画像診断
山田恵子(がん研有明病院超音波検査部)
3)
甲状腺腫瘤の病理
元井紀子(がん研究会がん研究所病理部)
教育講演31 女性生殖器
胎児胸腔内疾患-胎児治療に向けて
2月22日(土) 第6会場 602CD
9:00〜10:30
司会
種元智洋(東京慈恵会医科大学産婦人科)
宮嵜 治(国立成育医療研究センター放射線診療部)
1)
胎児胸腔内疾患:臨床
種元智洋(東京慈恵会医科大学産婦人科)
2)
胎児胸腔内疾患の病理
松岡健太郎(国立成育医療研究センター病理診断部)
3)
胎児胸腔内疾患:画像
桑島成子(獨協医科大学放射線医学)
教育講演32 女性生殖器
感染症
2月22日(土) 第6会場 602CD
10:45〜12:15
司会
田中 修(自治医科大学附属さいたま医療センター放射線科)
津布久雅彦(丸山記念総合病院放射線科)
1)
女性生殖器・感染症:画像
津布久雅彦(丸山記念総合病院放射線科)
2)
女性生殖器感染症
岩破一博(京都府立医科大学女性生涯医科学)
3)
女性生殖器感染症:病理の立場から
森谷卓也(川崎医科大学病理学2)
教育講演33 女性生殖器
子宮頸部嚢胞形成性疾患
2月22日(土) 第6会場 602CD
14:00〜15:30
司会
田村綾子(東京北社会保険病院放射線科)
清川貴子(千葉大学病態病理学)
1)
子宮頸部嚢胞形成性疾患-臨床医の立場より
矢内原臨(東京慈恵会医科大学産婦人科)
2)
嚢胞を形成する子宮頸部腺病変の病理
三上芳喜(京都大学医学部附属病院病理診断科)
3)
子宮頸部嚢胞形成性疾患の画像診断-MRI を中心に
田村綾子(東京北社会保険病院放射線科)
教育講演34 女性生殖器
卵巣上皮性境界悪性腫瘍
2月22日(土) 第6会場 602CD
15:45〜17:15
司会
清川貴子(千葉大学病態病理学)
北井里実(東京慈恵会医科大学放射線科)
1)
卵巣上皮性境界悪性腫瘍:病理
清川貴子(千葉大学病態病理学)
2)
卵巣上皮性境界悪性腫瘍:画像
北井里実(東京慈恵会医科大学放射線科)
3)
卵巣上皮性境界悪性腫瘍:臨床
山田恭輔(東京慈恵会医科大学産婦人科)
ページのTOPに戻る