レントゲンカンファレンス症例
             
 
          第29回 日本画像医学会 (2010年2月)
          No.68症例4:60代男性
          
      		   - 【主訴】
 
               - 	黒色便
 
               - 【既往歴】
 
               - C型肝硬変で経過観察中、多発性肝細胞癌を発症。前医で数年にわたり TACEを繰り返し行ってきたが、TACEによる肝細胞癌のコントロールが技術 的に困難になったとして紹介。 外来経過観察中に黒色便が出現。食道静脈瘤に対して内視鏡的治療を施	行し軽快していたが、黒色便が再びみられるようになった。
 
               - 【画像】
 
               - CTおよびMRI
               消化管出血を生じている病態について画像を解析してください 
   	     
      
      
      
        	
              
図1 単純CT 
              
図2 造影CT(動脈優位相) 
              
図3 造影CT(門脈優位相) 
              
図4 MRI T2WI
(FSE 2200/102) 
              
図5 造影MRI 動脈優位相  (SPGR 195/1.73/70) 
              
図6 造影MRI 門脈優位相  (SPGR 195/1.73/70) 
              
図7 MRI(Fiesta Fatsat)